12月の通訳&翻訳
待ちに待ったお正月休み。爆弾低気圧で北陸の天気予報で吹雪という中、無事に帰省しました。金沢に住んだのは高校の3年間。当時、今ほど寒さを感じなかったのは若さでしょうか。。その後の帰省ペースは大型連休や年末年始、お盆と年に3~5回くらい。この凍みる寒さは一向に慣れません。以下、12月に固定の仕事以外で請け負った仕事の備忘録と余談です。
12月の通訳&翻訳
通訳:難民、違反審査…など
翻訳:鉄道、難民、観光…など
校閲:学校パンフ、自動翻訳機能
年内に済ませたい私用が沢山あったため、仕事をセーブしつつ、師さながらに!?都内を走り回りました。用事も済み無事に新年を迎えることができます。なかなかはかどらず後回しにしていた正月明け締め切りの仕事は実家へ持ち帰ってきていますが(もちろんしっかり取り組み納品いたします)。
とても有り難く恐れ多いことに、世の中の多くの職場が仕事納めだったであろう昨日、春に向けた新しいお仕事をいただきました!本当に感謝しかありません。結果が多くの方々のお目に触れるお仕事なので気合も入ります。わくわくした気持ちで1年を締めくくられて、幸せな気持ちで新年を迎えられそうです。この1年間にお世話になった方々や恵まれたご縁、いただいたお仕事、サポートしてくれた家族や友人知人、健康に過ごせたこと…全てに感謝。
写真は、先日たまたま見かけた2018年のカレンダーを撮ったもの。毎月、世界各国の言語で「平和」という言葉と憲法第9条が訳されています。ベトナム語もあったりして…とパラパラめくってみると、ありました!たぶん人生で初めて憲法第9条をベトナム語で読みました。
ベトナム語を読んでから、原文が気になり検索してみました。なるほど。憲法第9条については賛否両論ありますが、それはちょっと置いておいて。もし、いつかベトナム語で憲法9条って?と訊かれたら(こんな場面はなかなかないかもしれませんが…) スラスラッと言えるくらいに覚えておきたい、と思いました。
では、皆様も良いお年をお迎えください。
0コメント