12月の通訳&翻訳
12月も11月に引き続き自主的ステイホームをしていました。確定申告に向けて1年間の請負業務を整理したり、振込のない取引先に進捗伺いを立てたり…。引き続き学校には通っていますが、何歳になっても師走はソワソワしてなんとなく勉強に身が入りませんでした(1月はまた正月ボケで、2月はテトで…と勉強しない言い訳は星の数ほど)。
1年を振り返ると季節を肌に感じることなくただ時だけが過ぎていったような感じがしています。いつの間にか春になり~花粉症を発症せず梅雨入り~梅雨明け~夏~お盆~中秋~、桜や紅葉が紅葉してきたと思ったら黄色く色づいたイチョウが散り…クリスマス直前に20℃近くまで気温が上がる日があり、ちっとも冬らしくないなぁと思っていたら年末になり。家族や友人にも会えずにいますが、LINEやZoomで顔を見て話せるのが時代と技術に感謝です。
本日の日付は2021年1月7日。2020年も2019年も予防接種を受けながらも年末や年始に母娘でインフルエンザに罹っていたのですが、今年は現時点で無事なのはマスクやアルコール消毒、他人との接触が極端に少ないからでしょうか。あと数時間で、一都三県で緊急事態宣言が発令される予定です。仕事は引き続きリモート通訳と翻訳に限定しての作業となりそうです。
以下、12月に固定の仕事以外で請け負った仕事の備忘録です。
校閲:絵本、介護施設教育資料
ベトナム語レッスン:聴解&会話オンラインレッスン
写真は私の2020年を表す漢字一文字「考」。因みに過去3年の漢字は2019年:認、2018年:甘、2017年:動 でした。皆さんの2020年はどんな漢字が思い浮かびますか⁇
私は4月~5月にかけての自粛期間中はじめ、1年間を通して個人事業の専門性や今やれることとこの先やりたいこと、子供の教育、家族の今後、自分の老後など考える時間が多かった年でした。考えた結果見えてきた課題(やるべきこと)もあれば、これといった答えも出ていない考え事もあります。2021年も今の社会的状況が当面続くと思うので、気長に構えて今できることから少しずつ取り組んでいきたいです。
0コメント