「難民」の定義は?
難民とは「人種、宗教、国籍、若しくは特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にいるものであって、その国籍国の保護を受けることができないもの又はそのような恐怖を有するためにその国籍国の保護を受けることを望まないもの」をいいます。
<入国管理のしおり(2016)より>
世界各国で難民受け入れが物議を醸していますが、日本も例外ではありません。難民受け入れの賛否は別として、日本では難民申請をするベトナム人が急増しています。ベトナムは情勢も比較的安定していて、民族間の大きな紛争もなく…。
では、どうして難民申請をするのか。申請理由のほとんど(全てと言っても過言ではない)が、「留学や技能実習のために来日する際、高利貸しから多額の借金をしたが、今は返済能力がなく帰国すれば命を狙われる」というもの。
そして、申請者のほとんどは許可が下りることを望んでいるというよりは、申請中の待機期間として1日でも長く日本に滞在することが目的のようです。
借金の真偽や程度については知り得ませんが、安易に難民申請をするのではなく、帰国して真面目に働けばいいのにと思うのは無慈悲でしょうか…。
【関連する言葉】
難民:tị nạn、強制送還:trục xuất、公務執行妨害:hành vi chống người thi hành công vụ、高利貸し:vay nặng lãi、マフィア(黒社会):xã hội đen、脅迫する:đe dọa
0コメント